ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/04/21(日) 00:58:36 

    児童手当は本当に損するよね
    4月2日生まれの子と比べたら10万は差額ある

    +744

    -25

  • 45. 匿名 2024/04/21(日) 01:07:57 

    >>9
    これ、年度ではなく、満年齢で配った方が公平、平等だと思う

    +711

    -5

  • 179. 匿名 2024/04/21(日) 04:55:17 

    >>9
    早く産まれた子はそれ以上にお金かかってるから気にしない

    +34

    -50

  • 193. 匿名 2024/04/21(日) 05:38:38 

    >>9
    まあでも18年子供を育てる中で10万くらいなら損とは思わないかな、、、うちも早生まれだけど気にならないや。

    +23

    -42

  • 201. 匿名 2024/04/21(日) 06:00:23 

    >>9
    けど定年までほぼ1年近く違うよ。

    +161

    -5

  • 237. 匿名 2024/04/21(日) 07:00:53 

    >>9
    定年までボーナス2回と誕生月までの給料が貰えるから早生まれはお得だと思う。

    +174

    -5

  • 254. 匿名 2024/04/21(日) 07:21:16 

    >>9
    自分が損するとなった途端そうやって言うけどさ、ずーーっと児童手当も給付金ももらえない世帯はどれだけ損した気分になっていると思うんだ‥。
    税金だけでもとんでもない額払ってるというのに。。

    +36

    -28

  • 284. 匿名 2024/04/21(日) 07:46:35 

    >>9
    子供が3月末生まれだったけど病気がちで、医療費の補助でも損したなあと思ったけど、幼稚園に入るまで最短だったから逆にお得だったのでは?と思う

    二人目は5月生まれでこっちは全然病気しないし、幼稚園も1年早く入れた
    逆ならよかった

    +79

    -5

  • 412. 匿名 2024/04/21(日) 09:37:35 

    >>9
    保育料は早生まれの子のほうが支払う額少ないけどね

    +10

    -13

  • 512. 匿名 2024/04/21(日) 12:20:13 

    >>9
    保育園無償化については
    4月生まれが損するよね!
    3歳になって最初の4月から無償化だから実質4歳。。

    市町村によるかもだからなんともいえんけど


    そう考えたら保育料だいたい
    月5、6万だから60万くらいは損だよね、、、

    +19

    -5

  • 566. 匿名 2024/04/21(日) 14:30:53 

    >>9
    定年退職があるとまた違うよ。

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2024/04/21(日) 15:52:11 

    >>9
    育ててる期間に対して支給されてるんだから不公平とは思わないな

    +7

    -5

  • 726. 匿名 2024/04/21(日) 20:01:53 

    >>9
    定年になるとき早生まれは、3月と4月なら年収一年分ちがうよね。あと稼ぎだしも早い。

    +8

    -1

  • 794. 匿名 2024/04/21(日) 22:08:54 

    >>9
    10万程度なんて誤差だよ
    年収次第で児童手当貰えない人や子供医療助成負担多いとこだってあるんだし

    +3

    -3

関連キーワード