ガールズちゃんねる
  • 359. 匿名 2024/04/21(日) 08:46:33 

    >>318
    マイナスされてるけど、まさにうちもです。
    子ども3人とも、4月(早産だったら早生まれになるリスクはあれど)〜7月産まれになるよう計画して産んだ。教育関係の仕事してるからこそ。
    大きな声では言えませんが、同業の中ではもはや常識化してる。
    早生まれの東大、プロスポーツ選手は極端に少ない。そういうこと。
    これにマイナスつけるのは早生まれの親か自身が早生まれ。

    +9

    -17

  • 370. 匿名 2024/04/21(日) 08:54:19 

    >>359

    めちゃくちゃ分かる。教育系の仕事してたらやっぱりどうしても差があるのを目の当たりにするもんね。早生まれトピは統計理解出来ない人が多いけど、統計でもはっきりしてるし。
    4月生まれ狙って早まって3月末に生まれた人を数人知ってるから、私は計算して5月生まれにした。子どもどっちも5月生まれ。

    +11

    -12

  • 404. 匿名 2024/04/21(日) 09:25:55 

    >>359
    計算してできる人ばかりじゃないから性格悪い

    +14

    -2

  • 439. 匿名 2024/04/21(日) 10:05:28 

    >>359
    4月生まれ狙うのは馬鹿
    リスク高すぎるわ
    狙うなら5月以降でしょ

    ちなみにうちは、6月♀と8月♂
    2人目も女の子希望だったけど、なかなか妊娠しなかったから、性別より生まれ月優先したらすぐできたけど、やっぱり男の子だったわ
    結果、男の子育てるの楽しいから、別の性別育てることができて良かったと思う

    私自身、2月生まれで低身長だったけど、自己肯定感高くて生まれ月や身長で困ったことも悔やんだことはなかったけど、自分の子は別
    早生まれは避けたいし、低身長にならないように高身長と結婚した

    生まれ月と身長も、受験と同じくらい気合い入れるべきことだと思うけどね

    +0

    -14

  • 904. 匿名 2024/04/22(月) 09:24:42 

    >>359
    遅生まれでも東大に行けるとは限らないよ

    +2

    -3

関連キーワード