ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2024/04/21(日) 00:59:31 

    不妊だったから何月生まれとか気にせずとにかく妊娠できることだけ考えてたな。
    子供から言われても、すまんな。。としか言えん。

    +332

    -14

  • 502. 匿名 2024/04/21(日) 11:59:24 

    >>17
    同じく。
    都内の保育園に通っているけれど、4月5月6月生まれがクラスの半数を占めていて、早生まれはうちだけ。
    たまたま偏っているのかもしれないけれど、教育に力を入れている家庭は受験を視野に入れて出産しているんだろうなと思った。

    +46

    -2

  • 540. 匿名 2024/04/21(日) 13:33:47 

    >>17
    うちも。不妊治療で体外受精してたから、もうとにかく妊娠することだけだった。結果子供は2月生まれ。
    今年少だけど、やっぱり遅生まれの子との差を痛感してる…。もし受験する子はだいぶ不利だと思う。
    教育意識が高い親は早生まれにしないという風潮があるし、今更だけどなんか落ち込む。小学生になれば気にならなくなるのかな…

    +26

    -4

  • 891. 匿名 2024/04/22(月) 03:51:18 

    >>17
    うちは不妊治療だから、ある程度計画出産できたはずなのに、コロナの最初の緊急事態宣言が解けたときに、今度いつ行けるかわからないから移植しておこうとしたら、3月生まれになった。やはり幼稚園とかこの歳の1年は大きいから、幼く見えていろいろ心配が尽きない。いつ頃追いつくのかなあ?

    +2

    -0

関連キーワード