ガールズちゃんねる

商業高校生の心構えを教えてください

119コメント2024/04/22(月) 19:05

  • 1. 匿名 2024/04/20(土) 19:32:54 

    息子がこの春商業高校に入学しました。
    五教科よりも簿記や情報処理の授業が楽しいらしく、部活も情報処理部に入部しました。
    息子は卒業後の進路はまだ決めていません。親的には子供の頃からプログラミングが苦手ではないようなので情報処理系の専門学校か大学(数少ないですが推薦枠があるようです)に行ってほしいなと思います。

    商業高校卒業の皆さん、よかったら商業高校の心構えなどありましたら教えていただけると嬉しいです。

    +30

    -6

  • 5. 匿名 2024/04/20(土) 19:33:48 

    >>1
    全商は無いよりマシだが所詮全商

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/20(土) 19:33:52 

    >>1
    女子が多いことかな。

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/20(土) 19:34:21 

    >>1
    資格取れるだけ取っといた方が良い

    +90

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/20(土) 19:34:36 

    >>1
    大学行くなら資格取って推薦がいいよ

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/20(土) 19:36:00 

    >>1
    商業高校出身で、学年一位とったり、資格もいろいろとったり、生徒会長とかもやってたけど、今は保育士してるから無意味。笑
    パソコンもう使えないし。。
    でも学生時代は楽しかったよ。
    特に総合実践っていって、会社になってる部屋で、仕入れとかをする授業があったんだけど楽しかったなぁ

    +74

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/20(土) 19:39:05 

    >>1
    推薦で良い大学に行けたりするから上位をキープさせた方がいいよ。
    その後は簿記を極めるなら公認会計士とか税理士とかの道に進める。
    間違っても専門学校にだけは行かないで!

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2024/04/20(土) 19:45:05 

    >>1
    今は情報系の大学たくさんあるから大学の推薦枠取った方がいいかも
    今は分からないけど、商業高校は大学受験不利だと聞いたし
    商業高校でも理系と文系が居るからどっちか分からないけど、文系にも門を開いてる情報系もあるから合いそうな所を探して大学入った方が将来の選択肢は確実に増えるよ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/20(土) 19:48:19 

    >>1
    在学中は色々試験受けさせられて大変だと思うけど取得したら進学や就職に有利になるから頑張ってほしいな
    私は当時、以下合格して3年間皆勤で評定平均も4.8くらいで地元の会社に就職出来たよ

    日商簿記2級、全商簿記1級
    日商販売士2級、全商商業経済1級
    全商英検1級、実用英検準2級
    基本情報技術者試験、全商ビジネス情報1級、全商プログラミング1級
    全商電卓1級、全商そろばん1級

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/20(土) 19:48:51 

    >>1
    資格とるだけとる
    簿記、ソロバン、商業英検一級と何種類もと成績優秀だと推薦で?地元の公立大学に行けた 学校推薦も成績優秀者上位から学校選べる 
     6月には日商簿記3級受験だね がんばれー

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/20(土) 19:57:04 

    >>1
    2月は検定月。
    毎週検定がある。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/20(土) 20:00:38 

    >>1
    一緒にいる友達が大事

    遊ぶ子は遊んで全く勉強しないけど、真面目な子は難関資格取得の為に凄く頑張ってるよ

    高校によってはMARCHレベルの指定校推薦があるよね

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/20(土) 20:14:09 

    >>1
    情報処理科上位は地元公立大学推薦?で商業科主席は県職員、他の人で日銀に就職と国立大学夜間に入学したとか?東京電力に入社もあり 学校の成績もよくして受験も対策してね 

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/20(土) 20:16:33 

    >>1
    同じ簿記でも全商や全経より、やっぱり日商簿記2級かな。
    私が高校生の時は学年で何人か日商2級持ってた。
    私も一回落ちて二回目で何とか合格(自己採点でもギリだった)したけど、今は難易度かなり上がったと聞いたので、学校の先生に聞いた方がいいかも…。
    でも情報処理系なら日商2期にこだわる必要もないのかな🤔

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/20(土) 22:20:33 

    >>1
    今は商業高校も大学に進学する人けっこういますよね
    商業高校だからこそ身に付けられる技術や知識をしっかり身に付けて取れる資格を取得して、学校の勉強に真面目に取り組んだらいいと思います
    指定校推薦枠が少ないようですが、普通科の学校でも多少数が多くても枠の獲得の競争率はとても高いのでギャンブルみたいなもんだと先生が言っていました
    大学進学を希望するなら指定校推薦ありきで考えず受験も視野に入れて対策していったほうがいいと思います

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/20(土) 22:51:45 

    >>1
    評定をできるだけ高くキープ
    検定は取れるものは全部取る勢いで
    簿記検定は日商2級(無理なら最低でも全商1級)
    大学行くなら実用英検も自主的に受けておいた方がいいですよ

    +1

    -0

関連キーワード