ガールズちゃんねる
  • 362. 匿名 2024/04/20(土) 23:22:01 

    >>1
    ここまでの回答みてても19時まで預けてる人なんて1割未満だね。
    ガルちゃんって保活トピにも暇人貧乏専業が乗り込んできて「そもそもなんで保活するの?子供が可哀想」とか平気で書き込んでいくからね。
    保活も知らないようなそういう人たちが、正社員=19時まで預けてるって思い込んでるのでは?
    正社員でも時短勤務とか普通にあるのにね。

    +15

    -9

  • 379. 匿名 2024/04/20(土) 23:36:03 

    >>362
    うちの子、もう高校生だけど、この子を預けてるころから19時まで乳児を預けてる人はほとんどいなかった
    年少以上だと19時以降の子もいたけれど15人いたかどうか…って感じだった(園児数150人くらいの保育園、残業で年に数回19時近くになるときがあったので)

    あの頃よりよっぽど制度が整ってきている今、年長まで時短の子がほとんどなんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/20(土) 23:47:54 

    >>362
    そうやって専業を貶めるのは止めて。自分はアホだって言ってるみたいなものだよ?
    正社員ともばたらきについて話せば良い

    +6

    -6

  • 425. 匿名 2024/04/21(日) 01:38:44 

    >>362
    何で保育園なの?幼稚園でいいじゃん
    って人もいたわ
    そもそも正社員だと幼稚園無理じゃん
    保育園と幼稚園の違いをよくわかってない人いた

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/21(日) 07:56:10 

    >>362
    保活トピで開口一番、保活っていう言葉すら知らない投稿ばかりでガルちゃんの年齢層と民度がよく分かるわ

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/21(日) 18:30:34 

    >>362
    うちの保育園で延長保育を利用してる人はほんの一握りです。毎日延長保育の人なんてほとんどいません。
    延長保育レベルのフルタイムの人は、夫なり祖父母なりも協力してくれるばかり。そのくらい協力者がいないと仕事と家庭を両立ことができなくてフルタイムから脱落していってしまうのだと思います。
    協力者がいるからお迎えはそんなに遅くならない。協力者がいない人は17時定時で職場も近いというフルタイムさんばかりなので延長保育は利用しないという人がほとんどです。うちの園ではそんな印象。

    +2

    -0

関連キーワード