ガールズちゃんねる
  • 89. 匿名 2024/04/20(土) 04:08:51 

    >>1
    スウェーデンで福祉を学びました。スウェーデンでは、ねたきりのようになると介護ではなく看取りとなります。口から食べ物を摂取できないと寿命とみなされます。一部介助レベルまでの印象です。そのため、自立していない高齢者は少ないです。日本のように限界まで介護するのは、虐待のように捉えられます。

    医療費は無料ですが、日本のように気軽に検査、CTなどをとらせてもらえません。
    ハウスドクター(保健室のような感じ)の許可があり、かなりの時間を経て、検査です。医療については日本のほうがレベルは高く、スムーズに治療し延命率も高いようにおもいます。

    程よい福祉のスウェーデンでも、高税率にしないと維持ができません。ペットボトル飲料一本1000円近くしました。一ドル100円近い円安の時代でも。過剰パッケージ品、外食は高税率です。

    また、物乞いの方を道で多くみかけました。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/20(土) 09:47:38 

    >>89
    高税率だとホームレスが増えそうだけど、それについてスウェーデン人はどう捉えているのだろうか。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/20(土) 10:08:29 

    >>89
    スウェーデンな人が、スウェーデンの医療はクソだって言ってました。激痛で運ばれて、六時間そのまま放置されたそうです。死なない病気だったから痛いだけで済んだけど、死ぬ病気ならその場でそのまま死んでただろうと。

    日本は医療のクオリティが高すぎて、延命してしまうし、そうやって被介護者の数がどんどん増えていくんでしょうね。

    何がいいのか難しいです。

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/21(日) 15:54:58 

    >>89
    無料といいつつ資産家は富裕層向けと思われる個人とか私立の病院に行きませんか?
    無料のところは患者がひしめき合ってるし、適正な待ち時間で高度医療を受けたかったら結局日本と同じ、もしくはそれ以上に金がかかる病院へ行く記憶が…。10年以上前に短期間研修しただけなので、間違ってたらすみません

    +0

    -0