ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/04/19(金) 11:11:03 

    「子育ては周囲を頼ることが大切です。そして、周囲も気にかけてあげる。そうしたお互いに思いやる気持ちを持ち続けることが、虐待を減らすことにつながるということを理解してほしいと思います」

    これほんとに大事だと思う。なにもかも一人でやるって無理だよ。絶対誰かを頼ったほうが良い。そしてお互い様で頑張るの大事。

    +98

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/19(金) 12:08:34 

    >>9
    たしかに周りを頼ることが出来たら良いけどね。
    何かあったら責任取れないから預かりたくないっていうのが本音だから周りには頼れない現実。
    頼る回数が増えれば頼られる側は不満だし。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/19(金) 12:30:33 

    >>9
    泣きそうになる子見ると「えらいね~」って言ってる。
    ポカンとして泣かなくなるしママが本当に助かった!って顔してくれる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/19(金) 12:40:45 

    >>9
    本当にその通りなんだけど、難しいよね...
    私は田舎の虐待家庭出身で、当時は何も聞かず優しくしてくれた人も少しいたけど、近所の人はほとんど関わりたくないって感じだった。
    アタオカの人とか家族と関わって自分に危害や負担が及ぶのは困るから、仕方ないと思う。
    両親は隠すし、私も人間不信で誰かに頼るって思いつきもしなかったし、頼れそうな人はいなかった。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/20(土) 00:21:50 

    >>9
    そもそも親自体がおかしい場合は、複数の大人でも手に負えないよ
    「お互いが」思いやる事が出来ない親が虐待するんだから
    助けようとした人を攻撃する親もいるし
    危なくて助けられない場合も

    +4

    -0