ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:08 

    >>1
    両親への手紙は個人的にやりとりして欲しいと思ってます。

    皆様の前で手紙の内容を披露しなくても良いんじゃないかなと。

    普通になってるけど、なんか変な儀式だなーって思ってます。

    でもさー、あれもしない、これもしないってやってたら結婚式でやること無くなっちゃうかもよ

    +143

    -9

  • 32. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:21 

    >>17
    私はありだと思うなぁ!
    個人的にやるほうが小っ恥ずかしくて結局やらなくなるわ私は。結婚式のイベントだからこそやれる!

    個人でできる人はそれでいいと思うけどね。

    +16

    -7

  • 64. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:27 

    >>17
    女性から女性の父親にだけ手紙読む時点で、嫁に行ってた(やってた)時代の昔の家制度(家長制度)の名残って感じがする

    +18

    -4

  • 96. 匿名 2024/04/19(金) 10:46:47 

    >>17
    私は手紙があると「親元を離れる」「新しい家庭を作る」感じが実感出来るし、家族の関係性とかも垣間見えてほっこり感動するから好き。
    仲良い子の式では大抵泣いちゃってた。笑
    私自身はやってないんだけどね。

    +19

    -5

  • 100. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:14 

    >>17
    私はやらなかったよ。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/19(金) 11:21:30 

    >>17
    わたしも人前ではやらなかった
    お涙頂戴の儀式に思えたから
    夫やプランナーさんはなぜやらないのか不思議そうだったけど
    でも手紙は書いて、花束や記念品と一緒に渡したよ

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:28 

    >>17
    私はやったら来てくれた人号泣してくれた

    学生時代の友達で親を知ってるとか、小さいときの母へのメッセージだったりを入れたから自分にあわせて考えたって言われた

    +12

    -3

  • 209. 匿名 2024/04/19(金) 11:59:33 

    >>17
    手紙とかいらないよ

    +8

    -3

  • 259. 匿名 2024/04/19(金) 16:11:33 

    >>17
    それいったら全部そうよ。
    新郎新婦でケーキ切るとか家でやってくれだよ。笑

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/19(金) 20:34:05 

    >>17
    確かに最近はなにもしない式が増えてるけど
    出席してる側としては円卓がそこまで仲良くないメンバーだったり仕事関係の人だと2~3時間しんどいんよね…。
    円卓で会話するのに遠いとそこそこ声張らないといけないし。
    かといってムービー3個とかもずっと会場暗いし映画館来たんかなみたいな感覚やし(サプライズ含め4個あった式もあった)
    そこそこでいいから催し適度に欲しい派です。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/19(金) 23:35:05 

    >>17
    結構否定派がいてびっくり!
    私は独身で結婚式に参加したことしかないけど、毎回号泣してるよ〜

    +2

    -0

関連キーワード