ガールズちゃんねる
  • 388. 匿名 2024/04/19(金) 18:13:31 

    >>1
    初期の時代はとても寒くてマンモスを食料にしていたらしいが、中期、後期の時代は暖かい時代もあり、木の実や、貝柱とか見つかり、魚とかも食べていたから、あと縄文クッキーと言って牛肉を焼いて食べる文化とか、千種類以上の食材を食べていた!だから、今その人間達血が入った子孫がいたら、顔ももっと薄くなって現代の人間とあまり変わらないはず。
    学校教科書だけでいつも上級マスゴ◯とかが論じているけど、江戸時代までの本にはかなり調べて色々書いてあったけども、何故か、新橋だよね?の古書を取り扱っていた本屋街は都市開発で無くなったはず?
    古代の歴史を隠したい何かがあるという事!
    古墳にしても一般に公開しない理由がわからない⁇
    ピラミッドさえも全部ではないけ一般人が見ることが出来るのにね。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/04/19(金) 18:27:16 

    >>388
    よこ
    マンモスの化石は殆ど北海道で発掘
    一体だけ島根の海底で発見された

    もし縄文人がマンモス狩りをしていたら北海道東部の縄文人だけ
    本州の縄文人はナウマン象狩りをしていたかもしれませんが(てきとー)

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/19(金) 18:42:26 

    >>388
    シルクロード
    絹の道とかもあるから、あと土器の発掘も古代のヨーロッパではほとんど見つかって無くて、他の場所から出てる!
    人が住めないくらいに寒い時代だったのかも!
    人類アフリカ起源のミトコンドリアイブも怪しさ満点。
    人類が複数いてそれらが少なくなって生き残りの数種類種族が間違って混血したら、どんどん世界になるかな!
    北極は氷の塊だけど、南極の永久凍土の下には大地がまだ隠れている!
    北極に無くて、南極にあるもの
    基地

    +0

    -0