ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/04/19(金) 00:56:16 

    政府が補助金出すべきとは思うけど、使い道は休む側にじゃなくてフォローする側の給料増にしてもらいたい。その方が休む側(産休育休に限らず介護や病休も)も気が楽になるよ

    +1620

    -50

  • 292. 匿名 2024/04/19(金) 08:05:09 

    >>6
    育休中でお金を貰える人が休んでる人ってのがおかしいんだよね。
    育休中の人の給料を負担してる人がいただくべき。

    +49

    -61

  • 359. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:22 

    >>311
    >>6は分かってるけど292は分かってないよ。

    +37

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/19(金) 11:20:20 

    >>6
    うちの会社はサポートの人を期間限定で派遣や他社から入れてるよ。
    雇用支援だと偏りが減るのかな

    +12

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/19(金) 12:30:35 

    >>6
    両方にしてもらわないと、、、
    私は、旦那よい人だけど
    給料安いし待機児童問題もあるから
    手当てが充実してないと生まなかったかも

    +3

    -21

  • 739. 匿名 2024/04/19(金) 12:34:11 

    >>6
    私もそう思う
    フォロー側も育休の人が出たら給料増えるならニコニコで対応してあげるもんね
    こんな単純なことなのになんで実現しないんだか

    +119

    -5

  • 765. 匿名 2024/04/19(金) 12:48:41 

    >>6
    これは本当にそう思う。
    小さいうちは熱とかで休むことも多いから、フォローしてくれた人にも+になるようにしてほしい。
    私は中小でありがたいことに産休育休時短もしてるけど、本当申し訳ないなぁと思う。

    +71

    -2

  • 987. 匿名 2024/04/19(金) 14:23:43 

    >>6
    未だになんで仕事もしてないほうに給料出てるのか謎だと思ってる

    +73

    -5

  • 1212. 匿名 2024/04/19(金) 16:09:07 

    >>6
    結婚出産できないだけの哀れな人って思われるよ

    +1

    -22

  • 1240. 匿名 2024/04/19(金) 16:27:06 

    >>6
    私はどっちの立場も経験した。独身のときは土日出ろ、残業しろ、で、少しでも出なかったりするとピリピリ文句言われ、
    かたや家族いる人は土日出ないし残業しなくても何も言われなかった。

    自分は結婚したかったから不満爆発。
    で、今は結婚してそのまま勤めて時短。

    結局は成果に対して報酬は決めるべきだから、単にフォローしてる=報酬が出る、ではないと思う。
    フォローした分働いてる時間が長かったら年俸制でない限り給料は増えるはず。残業もそう。
    それをしてもらえないなら、マトモな企業ならその人がサボってるとか何か理由があるはず。

    +1

    -19

  • 1263. 匿名 2024/04/19(金) 16:38:22 

    >>6
    子供は欲しいと思って授かれるものじゃないし病気とかも仕方ないことだから私なら黙ってフォローするけどねー
    フォローしてるんだから給料あげてくれなんて何様なんだと思ってしまう
    文句言ってないで黙って仕事すればいいのに

    +2

    -27

  • 1557. 匿名 2024/04/19(金) 18:56:47 

    >>6
    それはそれで給料下がるから帰ってきてほしくないとかいう声が出そうだな

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2024/04/19(金) 20:47:40 

    >>6
    こども家庭庁さん‥

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2024/04/20(土) 00:38:11 

    >>6
    そうだよね。フォローされる側ばかり支援が手厚くなっていけば、どんどんフォローする側に不公平感がたまっていく。

    +1

    -0