ガールズちゃんねる

年子で妊娠、育児中の方

662コメント2024/04/25(木) 19:54

  • 451. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:49 

    >>1
    主です。
    いきなりトピ採用になっててビックリしました。
    以前から年子のトピを拝見しててあまりいいイメージ無いんだなぁと思ってたのですが、励ましのコメントをくれた方に勇気付けられました。
    ホントにありがとうございます。
    私も当初は年齢は少し離して出産する予定でしたが、そのようなコメント下さった方にむけて理由を書いてみます。
    興味のない方はそのままスルーして頂ければと思います。

    私は今30歳。
    私と旦那は同会社の会社員で飛行機での遠距離でした。結婚前に旦那が私の地元で仕事をしており、結婚して妊娠中に2人まとめて私の地元から旦那の地元へ転勤になりました。
    会社的には出産前に2人とも旦那の地元へ移してあげようという善意だったようですが、私は不慣れな土地での仕事、全く知らない人達と妊娠中の仕事、異動による現場のルールや仕事の覚え直し等(大卒後6年働いてきましたが異動になるだけで新入社員みたいな扱いになります。)精神的にもストレスでした泣

    異動時期により異動先では1ヶ月しか働けずに産休に入ったので人間関係も上手く築けないまま育休に入った形になります。
    もちろん復帰後もその現場での復帰になりますが
    毎年全国でコロコロ異動があり、復帰後はどのような人間関係になっているかは不明です。育休中に上司が変わる場合もあります。

    旦那からは「年子って大変じゃない?もう少し離した方が身体的にも負担じゃないと思うんだけど…」とは言われたのですが、
    ・妊娠中具合も優れなくて私の地元の現場でも迷惑かけてしまったこと。その現場では大卒後ずっと働いてきて理解のある人たちで助けられてきて、異動先の人も悪い人はいなかったが若い人も多く妊娠に対してどう思っているか分からない。
    ・毎年異動があるのでその現場で妊娠希望した時どのような人員になっているかも分からない。
    ・1年ごとに仕事内容も変わるので下手に復帰するより一気にまとめて育休を取ってしまった方が会社的にも負担が少ないのではないか。
    ・異動先の現場を体験して予想より忙しく、また一から人間関係を築き直して妊娠中に仕事をする方が精神的に負担になる。

    このまま私の地元での育休であれば1度復帰して…と考えていたのですが、上記の気持ちを旦那に伝えて私も職場に気を使って年子妊娠を希望しました。

    一度やめた方が良いのでは?と考えたのですが、田舎への異動になったので就職先も全然なく会社員を辞めてもう一度この土地で会社員になるのは厳しいよなと思い続けようと決めました。
    (実母からは「会社員は絶対辞めるな。年金貰う頃に後悔するぞ。」と脅されてるのもありますが汗)

    仕事、妊娠、出産、復帰後の事等色々と考えなきゃいけないことがあり、改めて今の時代の女性は大変だなと感じさせられました。

    長々としたコメント、申し訳ございませんでした。

    +26

    -4

  • 454. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:54  ID:1lZOtkxAsd 

    >>451
    いちいち理由書かなくてもいいと思うよ!年子だろうと、何歳差だろうと、一人っ子だろうと元気に育ってくれてたらいいんだよ!
    年子高学年なったけど、2人が仲良しだから、遊び相手しなくてもよかったし、今も仲良しで一緒に勉強したりしてるよ。あとは、出かけやすい!下に小さい兄弟いると合わせないと駄目なときもあるけど、それがないから、楽!

    +24

    -2

  • 457. 匿名 2024/04/19(金) 09:54:11 

    >>451
    会社も、いきなり善意押し付けるより、ちょっと意向聞いて欲しいですね、妊娠中に異動とか微妙だし
    数ヶ月だけ復職するくらいなら、育休まとめてしまいたい気持ちはよく分かります

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:47 

    >>451
    金出さない人の意見は聞く必要なし!

    元気なお子産むんやで✌️
    生まれたては大変だけどなんとかなるよ!

    +8

    -2

関連キーワード