ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 17:20:20 

    <昔の基準は捨てて>幼稚園と保育園の違いはどこにある?子どもの成長に影響は出るもの? | ママスタセレクト
    <昔の基準は捨てて>幼稚園と保育園の違いはどこにある?子どもの成長に影響は出るもの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『来年度から入園予定のわが子。保育園か幼稚園かを検討中です。幼稚園は月2〜3回、親が参加するイベントがあるそう。保育園の親の出番は、せいぜい年1回の運動会程度みたい。そんなにも違うのかと、びっくり』


    ■幼稚園と保育園、子どもの教育に差はつくのか?

    『子どもの教育にはどちらでも大差ないと聞くけど、絶対そんなことはないよね。親の目があるだけで虐待抑止になるし、親が園によく顔を出すほうが子どもは精神的に成長する』

    ■出身園の影響はいつまで残るのか。ママたちの実感は

    『こちらの地域では断然、幼稚園出身が優秀な子の割合が多いよ』

    『入学時にはお勉強系や体操系など特色のある幼稚園から来た子は、ある一点においてずば抜けていることはある。でも半年もすれば、どちらの出身かなんて関係なくなるよ』
    小学校教員をされている方からのコメントもありました。

    ■園の個性はさまざま。「幼稚園(保育園)だから」ではくくれない

    投稿者さんは行事数を気にしていますが、「保育園にもお遊戯発表会、給食試食会、夏祭りなど多くの行事がある」と、ママたちが教えてくれました。仕事の半休などを使い参加するママやパパも多いようです。顔出しの頻度についても例えばバス通園の幼稚園に比べれば、朝夕の送り迎えで毎回親が顔出しする保育園のほうが、ある意味「頻度が高い」かもしれません。

    『幼稚園より勉強や食育に積極的に取り組んでいて、人気の保育園があるよ』


    小学校に入学後、幼稚園と保育園の違いを感じたりすることってありましたか?

    +12

    -48

  • 47. 匿名 2024/04/18(木) 17:28:34 

    >>1
    成長に影響なんか出るわけがない
    大人になって、この人は保育園卒、この人は幼稚園卒とか一切分からないもん。

    +11

    -7

  • 49. 匿名 2024/04/18(木) 17:29:25 

    >>1
    成長に影響あると思いたい人が信じてるだけでは?笑
    幼稚園信者みたいな人いるよね
    今は保育園も幼稚園もその保育園によるし、時短で預け時間短く働くワーママもたくさんいるしね

    +11

    -7

  • 58. 匿名 2024/04/18(木) 17:31:04 

    >>1
    子どもはそんなこと気にしない、親が気にしてるだけ

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/18(木) 17:32:23 

    >>1
    ママスタか〜

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/18(木) 17:54:12 

    >>1
    違いかー。
    そこまで他の子気にしたことないから、さっぱりわからない。

    幼稚園、保育園関係なく
    親が固まるの好きだと、子どもも固まるの好きだけどね。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/18(木) 18:05:14 

    >>1
    保育士だけど、幼稚園は先生が正社員多い
    保育士はパートばかりの園もあるし担任がパートのこともある

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/18(木) 19:27:35 

    >>1
    公園で合う保育園育ちは意地が悪い

    +7

    -6

  • 277. 匿名 2024/04/18(木) 21:13:08 

    >>5
    幼稚園に通ってたけど、親が園に来る行事は>>1に書いてあるほど多くなかった。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/18(木) 23:28:46 

    >>1
    わたし自身は幼稚園出身、保育士をしています。
    保育園勤務→幼稚園パートしてきて思いますが、どちらに行くではなく、どこに行くか。が大きいです。
    子どもの土台を作るという意味では温かく受容される場所ということが前提にあれば十分かなと思います。
    もう一つあげるなら、成功体験の多さ。
    幼稚園は色々経験できる分子どもにとっては詰め込みすぎると成功体験に繋がるかは子ども次第だけど、保育園ならもっと寄り添える可能性があったりします。が、結局そこは各園次第。
    今は妊活始めようとしているところですが、わたしなら自分の子どもは小さい頃は家庭保育中心、年少クラスから子どもに合わせた幼稚園に通わせたいです。
    幼稚園保育園関係なく、長時間保育になる子はどうしても不安定になりやすいので、そこも大事かも。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/18(木) 23:38:31 

    >>1
     
    親の転勤で両方経験したけど幼稚園の方が楽しかったです

    幼稚園出身の人のほうが性格もいい気がします
    小学校中学年で転校して学年の中でも穏やかだな、と思う子たちは同じ幼稚園出身でした

    +7

    -4

  • 315. 匿名 2024/04/19(金) 01:09:06 

    >>1
    幼稚園は、文部科学省所管の学校教育施設
    保育園は、厚生労働省所管の児童福祉施設

    だから似てる様で実際は結構違うんだよね

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2024/04/19(金) 04:55:42 

    >>1
    アラフォーですが、同僚に「あなたは幼稚園に通ってた感じがするね」と言われました。当たっています。その感覚わかる気がします。頭がいいとか悪いじゃなくて、のんびりしてるのが幼稚園に通っている子に多い気がします。と言うのも、幼稚園に通うと言うことは専業主婦の元で育つことが多いと思うのですが、時間に追われずにゆっくりしてるのではないでしょうか。保育園の子は、自分で自分のことをするてきぱきしている子が多いと思います。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/19(金) 06:16:04 

    >>1
    そもそも働いてたら幼稚園は選べないし、こういう比較も意味ないと思っちゃう
    どっちの場合でも園や先生の当たり外れの影響のほうが大きそう

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/19(金) 14:54:13 

    >>1
    子どもは意外と大差ない。
    母親の違いはかなり顕著だけど。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2024/04/20(土) 06:01:57 

    >>1
    小学校受験するお子さんで公立保育所に通う子っているのかな

    +1

    -0