ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/04/18(木) 12:38:45 

    >>6
    そうだよね。
    PTAに非加入は認めるべきだと思うけど、PTA活動へのただ乗りも認めるべきっていうのは違うと思う。

    +1986

    -46

  • 189. 匿名 2024/04/18(木) 12:53:34 

    >>23
    PTA不要派だけど本当にそう思う。
    登校班だって記念品だって全部保護者が無償労働して手配してるわけだからね。
    寄付金支払ったからオッケーとかそういう話じゃない。

    +447

    -17

  • 383. 匿名 2024/04/18(木) 13:15:22 

    >>23
    ガルって変な人多いからこーいう至極真っ当な書き込みを見ると謎に安心するw

    +260

    -22

  • 403. 匿名 2024/04/18(木) 13:16:56 

    >>23
    ほんとこれ
    面倒な事はやりたく無いけど、メリットは享受したいって浅ましすぎる

    +477

    -19

  • 438. 匿名 2024/04/18(木) 13:21:12 

    >>23
    日本の強制PTAだとそうなっちゃうだろうね
    本来PTAはやりたい人たちの全児童に対する福祉なんだけどね

    +34

    -43

  • 864. 匿名 2024/04/18(木) 14:18:08 

    >>23
    本当それ
    差別云々じゃなくて義務を果たしてないくせに権利を主張するのはおかしいでしょと思う

    +254

    -16

  • 1910. 匿名 2024/04/18(木) 16:50:31 

    >>23
    権利だけを主張するのは良くないよね

    +111

    -8

  • 1949. 匿名 2024/04/18(木) 16:59:35 

    >>23
    役員やったけど、毎年加入拒否の人は増えてる
    それはいいと思う
    知らんうちに入ってて、意思表明しないと強制的に会費取られるシステムはおかしい

    でもさ、それなら全て辞退するのが筋じゃない?
    PTA会費から出るもののお金は払います、だって

    子どもに「今日もらってくる鉛筆はPTAのお金で買われるもので、うちはPTAに入ってないから〇〇にはないからね。〇〇にはお母さんが別に買ってあげるね」
    って言えばいいだけじゃん

    「うちは記念品はいいです」って言ってくるやつは1人もいなかった
    なんだかね

    +180

    -11

  • 2074. 匿名 2024/04/18(木) 17:24:22 

    >>23
    そうなんだよ、そこがモヤる。抜けるのは勝手だけど子供は別!同じように権利は受けられる!って考え方はおかしいでしょ、ずるいよね

    +147

    -13

  • 2508. 匿名 2024/04/18(木) 19:01:59 

    >>23本当にそう思う。
    登校班の編成会議や旗振りやパトロールはみんな忙しくてもなんとかやってて、その代わりに自分の子供も安全に登校できてる。
    自分は労力を使いたくないけど恩恵だけ受けようとするのは違うと思うけどな。

    そもそもPTA自体なくすのは賛成派だし、外注すればいいと思ってるけど、現時点で自分の学校にPTAがあって、でも加入したくないのなら、手紙の通りの対応になっても仕方ない。

    +119

    -7

  • 2582. 匿名 2024/04/18(木) 19:13:59 

    >>23
    そうだよね
    誰かの親が見守ってるとしたらそりゃ不平等だよなってなるし

    +60

    -1

  • 3189. 匿名 2024/04/18(木) 20:51:52 

    >>23
    そう思う 
    市民税を払ってない専業主婦や扶養内パートが
    市道を堂々と通行するなんて許せないよね

    +2

    -25

  • 5219. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:50 

    >>23
    それ!!!!
    「ただ乗り感」分かる!
    P T Aに積極的に参加している方じゃないけどさ、何の当番もしてないのに良いところだけ「はぶかれてる!差別だ!!」って言ってる親いるわ

    +9

    -2

  • 5465. 匿名 2024/04/19(金) 10:12:54 

    >>23
    PTA委員:1000円
    非委員で寄付:5000円
    シングル・非課税家庭:寄付なし、委員参加なしOK

    みたい差をつけたらお互い気持ち良いのかな。労力考えると委員の方が絶対負担多いけど。

    うちはPTAやりたい人が多くて、希望者から抽選で決まることもある。学校内の様子とか見れるのも嬉しいし。希望者が多い学校なら非加入もストレスないし、何の問題もないのだけど。

    PTA存続が少数派でも親のフォローが必要なら寄付増やしてシルバー人材に頼るとか、色々地域や時代に合った方法が取れるとよいね。

    +4

    -3

  • 5958. 匿名 2024/04/19(金) 12:14:30 

    >>23
    単純な話なのにね。お金を払ってサービスを受けるって世の中の仕組みだし。PTA入らないは自由だけど。

    +4

    -5

  • 5968. 匿名 2024/04/19(金) 12:17:37 

    >>23
    こう言うタイプに限って文句や要望言うからたち悪いだよね、自分はやらないから簡単に仕事増やそうとする。

    +2

    -1