ガールズちゃんねる
  • 63. 匿名 2024/04/18(木) 11:44:46 

    >>43
    栄養失調で亡くなるって事は、貧乏で育てられてないんだから
    1人に集中して栄養与えた方が良いのにね

    +185

    -7

  • 77. 匿名 2024/04/18(木) 11:47:13 

    >>63
    貧乏は考えが違う。数多ければ働きに出すこともできるし、極端に言えば子を1人育てるより産むほうが楽。
    子供一人だとその子が病気になったら終わり。

    +119

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/18(木) 11:47:40 

    >>63
    避妊する方法無かったかも

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/18(木) 11:56:57 

    >>63
    今と違って昔は子供は立派な働き手だったんだよ
    子供を沢山産んで働きに出させれば出させるほど家は助かるからね。
    今の時代の『子供がいたら金がかかる』と反対なんだよね

    だから極論だけど…日本の少子化が変わる時はとことん日本が貧乏になって、子供が働き手になる社会になったら少子化が終わるかもしれない

    +121

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/18(木) 12:16:13 

    >>63
    親が年老いた時の介護者でもあるんよ
    子どもが全員亡くなってしまって年老いた夫婦は首吊りするという事もよくあったらしい
    たくさん産んでリスク分散

    +67

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/18(木) 12:20:23 

    >>63
    今の合理的思考を昔に当てはめる事は出来ないよ

    +24

    -2

  • 666. 匿名 2024/04/18(木) 23:06:52 

    >>63
    昔の下流の子供は労働力であり売ることも出来る道具でもあった
    男子は口減しに奉公に出され女子はそれこそ売れる
    今みたいに慈しんで育てるなんて夢のまた夢の貧困よ
    子供に人権なんてなかった
    まあ現在でもほぼないけどね

    +26

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/19(金) 02:25:17 

    >>63
    でも医療が発達してなくて今ならワクチンとか治療法がある病気や怪我でも死んでた時代だったからなぁ。
    うちの祖父母(戦時中生まれ)も、裕福貧困関係なく10人近くのきょうだいだわ。
    とはいえ作りすぎやろ思うけど。

    +4

    -1