ガールズちゃんねる
  • 475. 匿名 2024/04/17(水) 08:29:52 

    >>457
    昔の人はどうやって切り盛りしてたのか知りたい。
    私の祖父は7人も8人も兄弟がいたけど、今じゃとても考えられないよ。昔ってそんなにお金あったのかな?自家栽培?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/17(水) 08:33:02 

    >>475
    子供=家の労働力だったから。
    炭治郎の幼少期も子供たちみんなで働いているよね。
    まあお父さんが病弱もあっただろうけど、
    今みたいに学校行かせて、子供の要求に応えてあげて、子供は自分の好きな人生歩むとかじゃないから
    親の言いなりが基本だよ。
    そりゃ産むよね。財産だわ
    いまは子供は負債

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/17(水) 08:37:22 

    >>475
    何より普通に教育費にお金がかかってないのでは?
    高校さえ行く人はいないのが当たり前の時代だし
    子供は働き手として扱われて畑や田んぼや家業を手伝わされていて着る物も食べる物も今よりお粗末
    そういう暮らしで良ければ今も気にせずに産める気がするけど現代の生活水準や衛生面、教育を保ちつつとなると色々と厳しいよね

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/17(水) 08:39:38 

    >>475
    労働力だからいればいるほど、むしろ極貧じゃなければ親はその分、楽できる。
    子供に畑仕事させて、薪拾いさせて、水汲みさせればいいから。赤ちゃんの世話はお姉さんにさせるし
    いまは子供いればいるほどお母さんの負担
    子供は勉強しかしないのが基本だから

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2024/04/17(水) 08:44:14 

    >>475
    よほどの金持ちしか大学なんか行かなかったし、義務教育終わったら就職した

    +4

    -0

関連キーワード