ガールズちゃんねる
  • 393. 匿名 2024/04/17(水) 10:49:28 

    >>360
    > 熱出してる子どもほっといて働けってことなのか…

    それ負担押し付けられてる方からしたら何の関係もないんだよ。あなたの子供が熱出してるとか。
    こちらのことは全く配慮しないくせに、いつもいつも一方的になんであなた方ばかり配慮しなきゃいけないの?ってなる。もう辞めてくれっていうのが本音だよ。でも現実はフォローする側が疲弊して退職に追い込まれてる。

    +33

    -9

  • 399. 匿名 2024/04/17(水) 10:57:28 

    >>393
    私は子持ちの先輩が急に休んでもそうは思わないので…。
    プライベートでもたまにお子さんも含めて遊んでるから、お子さんのことも知ってるし、その子が熱出してたらむしろ早く帰ってあげてくださいって思うので。

    私個人の考えは別にしても、今ってどこも人手不足だから、子持ちが全員仕事辞めたとしたら、多くの業界でさらに人手不足になるだけだと思うんだよね。
    とくに保育士、看護師、介護士とか事務とかね。

    企業で採用担当してるから、日本全体の人手不足による危機的状況もわかるし、今ですら外国人労働者を入れてなんとかしてる業種もあるのに、子持ちを職場から追い出してどうするんだ?って思うよ。

    +15

    -5

  • 547. 匿名 2024/04/17(水) 18:05:40 

    >>393
    自分が子どもの時、熱出した時誰かが傍にいてくれた経験とかないの?お母さんやお婆ちゃんが面倒みてくれたりしたよね?
    あなたの母もきっと誰かに頭を下げて、看病してくれてたかもしれないよ

    +4

    -14

  • 619. 匿名 2024/04/17(水) 20:56:44 

    >>393
    ならあなたが辞めなよ。なんで産休育休ある会社に入ったの?

    +3

    -2

  • 636. 匿名 2024/04/17(水) 21:13:46 

    >>393
    でも親の介護とかで今後自分が休むようになったら制度や周りに支えてもらう側になるかもですよ。
    私も今は育休や介護休暇中の先輩方をフォローする側ですが、これから自分が結婚出産する時や親を介護する時に制度利用しようと思ってますよ

    +3

    -4