ガールズちゃんねる
  • 227. 匿名 2024/04/17(水) 08:03:46 

    >>2
    育休とか無理なら、男性を多めに取るとか、子育て終わったぐらいの世代の女性を取ればいいのに、おぢ達のお話相手のためにわざわざ若い子採るんだよね。
    それで育休取らせて、うまくいかずに結局子持ちは迷惑とたたかれて辞めていく。
    でも、反省もせずまた若い女子を採る。

    友達、そういう会社にいたけど、子持ち迷惑って言われた先輩達たくさん見てたから、結婚決まったら即効辞めてたが、かなり落ちてた。友人達はまともな会社で何人も産んでるのにって。
    自分の会社も子持ちがいても普通に回ってるから友達気の毒に思う。

    +78

    -3

  • 243. 匿名 2024/04/17(水) 08:22:36 

    >>227
    人事やってる友達がいるんだけど新卒女子って圧倒的に採用コストが安いんだって

    新卒男子や中途の男性女性取るなら採用コストは1人50万くらいはかかる
    でも新卒女子なら1人5万くらいで雇えるらしい

    まあ組織にもたらすマイナス考えたら結局新卒女子は嫌がられるんだろうけど、中小ならそう言う事情もあるみたいよ

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/17(水) 09:36:19 

    >>227
    育休が機能しだしたのって、団塊が辞めて氷河期は採用してないし人が居なくて大変!となったここ10年位だけど

    今でもまともな会社でも何人も産むのはなかなか大変というか、相当ホワイトな職場で相応の実力や実績がある人じゃないと居辛いと思うよ、新卒からすぐ何人も産んでフルで産休育休有休とりまーす!とかほぼ無理だと思う

    福利厚生マックスな役所でも新卒直後に産休はえ?ってなるし、続けて2人産んで無給期間含め6年取る人はまあまあ居るけど、新卒翌年から3人続けて生んで10年近くブランク出来てから復帰、新卒扱いされたら「キャリア10年目ですけど何で新卒扱いなんですか?」とキレた人は伝説になってるレベル

    +48

    -0