ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/17(水) 00:40:51 

    ディズニー「ファストパス」導入が永遠に変えた事 アトラクションは「早い者勝ち」だったはずが | 経営 | 東洋経済オンライン
    ディズニー「ファストパス」導入が永遠に変えた事 アトラクションは「早い者勝ち」だったはずが | 経営 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    ディズニーは魅力的なアトラクションやショーの創作で卓越しているが、それだけではない。行列を管理することにかけてもエキスパートだ。


    ファストパス+の導入で、ディズニーは3つの効果を上げている。第一に、長時間の行列待ちを辛抱できない人たちの苦痛を和らげた。第二に、行列待ちの時間を園内での買い物や飲食に充てさせた。

    第三の効果は少々わかりづらいが、ディズニーにとってはおそらく今挙げた2つ以上に価値がある。それは、早い者勝ちがアトラクションの順番を決める唯一無二のルールではないという事実にゲストたちを慣れさせたことである。ファストパス+は、明確に正当化された限定的な割り込みが存在しうること、自分たちもその割り込みの権利を取得できることを人々に教えたのである。

    続いてディズニーは次の一手を打つ。所有権の設計において天才的な一手だった。  

    一部の超富裕層は、時間はなくても使えるお金は潤沢にある。最高裁の傍聴席やiPhoneのニューモデル発売で列の先頭を確保するために、行列代行業者にお金を払うような人たちがそうだ。こういう人たちは、ディズニーワールドで行列をスキップするためならいくらでも払う用意がある。

    そこでこうした顧客を狙ってディズニーは「プライベートVIPツアー」なるものを考案した。言うなれば「スーパーファストパス++」といった体のものである。

    このツアーを購入すればどのアトラクションも待たずに乗れる。それも、一日中。スプラッシュマウンテンを5回連続で乗ることも可能だ。一部の人たちにとって、この特権を手に入れるためなら大金を払う価値がある。

    これは、ディズニーにとって利益を増やす簡単な方法に見える。だがそこには落とし穴がある。もし、あまりに多くの裕福なファミリーが目立つ形で行列の先頭に割り込んだら、辛抱強く待っている人たちが怒り出すにちがいない。  

    ディズニーは、プライベートVIPツアーの値段を十分に高くして利益を増やすと同時に、割り込みに神経を尖らせる行列待ちの人々に気づかれない方策を講じられる兼ね合いを探り、最適価格を見つけ出すことで、この問題を解決した。

    実に巧妙な計算の結果、気づかれないように利益を最大化しうる価格は、シーズンによって3000〜5000ドルとされた。これが1グループ当たりのツアー料金(入場料は別)で、7時間連続ですべてのアトラクションの行列をスキップできる。いかに大金持ちといえども、これ以上の金額と時間をディズニーワールドに費やす気はないということだろう。

    プライベートVIPツアーには専属ガイドが1グループに1人付き、スマート且つ控えめに誘導してくれる。通常はファストパス+専用レーンから入るので、特別扱いと気づかれることはない。超人気アトラクションなどは、ガイドが通用口や出口から案内する。

    +19

    -58

  • 4. 匿名 2024/04/17(水) 00:42:24 

    >>1
    そうやって夢捨てたんやな

    +201

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/17(水) 00:58:36 

    >>1
    最後に行ったの2006年だわ。
    因みに10年以上舞浜は通勤で通過してるw

    札束の殴り合いって聞いたけど、マジなのね。

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/17(水) 06:18:19 

    >>1
    これ、以前はやってたよね。10年くらい前。キャストさんが1人ついて、その人がファストパスとなる。そのかわりそのキャストも一緒に乗らないとダメ。確か3時間で2万くらいだった。
    執事みたいについてくれて写真も撮ってくれるし、最後にはミッキーの限定ピンバッジを人数分くれたよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/17(水) 06:28:31 

    >>1
    まんま欧米の階級社会

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/17(水) 06:40:45 

    >>1
    生まれて25年間で1回もディズニー行ったことないけど、最近のインスタとかみてると入園するのもアトラクション回るのも買い物するのも初心者が楽しめる気が全然しなくて、多分自分は一生行かないだろうなと感じてる

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/17(水) 07:53:56 

    >>1
    日本のディズニーだけどハロウィンにバケーションパッケージで行ったら快適だった。ショーも外れることないしファストパスもとれる。事前に時間指定できるから効率的に回れた。年1くらいしか行かないから次もバケーションパッケージ利用すると思う。キャンセル料高いから子どもたちが体調崩さないか当日までドキドキしたけど。ホテル分だけのキャンセル料にしてくれたらいいのになぁ。

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2024/04/17(水) 08:24:44 

    >>1
    ファストパスは有料で良いから、何時に行っても買えるようにして欲しい。有料のファストパス買うのにも朝一番で入園しないと売り切れて買えないのが不満。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/17(水) 08:26:14 

    >>1
    子供向け遊園地の乗り物をそんな必死に繰り返し乗らなくても
    雰囲気を楽しまないの?

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2024/04/17(水) 08:36:32 

    >>1
    永遠に変えたことって日本語としてなんか違和感ある
    なんでだろう

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/17(水) 08:38:33 

    >>1
    人気飲食店もファストパスして欲しい

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/17(水) 10:09:17 

    >>1
    私(45)が小学生の時、休みとなれば友達や家族とディズニーに行った。
    3時間並んだこともあったが、パレードや閉園間近は並ばずともアトラクションに乗れていた。
    ビッグサンダーマウンテンは連続4回乗った。
    スペースマウンテンも連続で何度も乗った。
    ほぼ乗り放題だった懐かしい思い出。

    金物言わせて乗れるのは富裕層には最高だよね。
    夢なんてあったもんじゃないよ。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/17(水) 15:22:57 

    >>1
    まぁディズニーもボランティアじゃなくて営利企業だからね

    +2

    -0