ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/16(火) 23:02:12 

    30年代のナチス・ドイツの台頭を受け、ユダヤ人の渡米が加速した。相対性理論で知られる物理学者アルバート・アインシュタインや米国務長官を務めたヘンリー・キッシンジャーも含まれる。

    渡米したユダヤ人は、映画産業の核となるハリウッドや、ゴールドマン・サックスなどの金融・投資会社、NBCやCBSなどのテレビ局を設立し、米国の政治や経済、マスメディアへの影響力を拡大していった。グーグル、メタ(旧フェイスブック)など巨大IT企業の創業者もユダヤ系だ。

    2022年の米中間選挙では、親イスラエルでない候補者を落選させるため2600万ドル(約40億円)を費やしたとされる。

    政界にユダヤ系議員も多く、上院議員の1割近くに上る。閣僚や高官にも多く登用されてきた。バイデン政権でもブリンケン国務長官やイエレン財務長官らがそうだ。

    AIPACは、ユダヤ人によるヨルダン川西岸の占領地への入植活動やガザへの武力行使などイスラエルにとって有利な動きを促進するため、米連邦議会に強く働きかけることを任務としている。イスラエルの「第2の外務省」と言われる。
    「他の子供たちが遊んでいる間に勉強に励む」米ユダヤ系、少数派でありながら政財界に絶大な影響力 : 読売新聞
    「他の子供たちが遊んでいる間に勉強に励む」米ユダヤ系、少数派でありながら政財界に絶大な影響力 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスとの戦闘で、米国はイスラエルを支持する立場を鮮明にしてきた。背後にはユダヤ系米国人らの「イスラエル・ロビー」の力が存在する。米国で少数派でありながらなぜ絶大な影響力を持つのか。

    +24

    -16

  • 10. 匿名 2024/04/16(火) 23:05:34 

    >>1
    どこの国にでも入り込んで蓄財して力を持つ
    そういうところが嫌われたんだろうけどね。

    +140

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/16(火) 23:06:37 

    >>1
    こういうガリ勉タイプの秀才に対抗できるのは、努力を惜しまない天才か底抜けに脳天気でポジティブな憎まれないバカだよね。

    +53

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/16(火) 23:18:00 

    >>1
    ユダヤ人の成功哲学のタルムードを読みまくって、その通りに行動してもうお金いらんレベルで資産できたもんなぁ
    これを子供の頃から教えられてるんだからそりゃ成功者ばっか輩出するって

    +36

    -2

  • 76. 匿名 2024/04/16(火) 23:26:34 

    >>1
    実際ユダヤ人が一番IQ高いらしいね。
    大まかな括りだと、その次にアジア系で、白人、黒人の順らしい。

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/16(火) 23:53:18 

    >>1
    アメリカの発展はドイツ人のおかげ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/17(水) 00:05:57 

    >>1
    モサドもユダヤ?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/17(水) 00:07:52 

    >>1
    イスラエル支持しなきゃアメリカの選挙不利って事?
    恐ろしいな…

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/17(水) 11:07:30 

    >>1

    でもYouTubeは元は日本人の発案じゃん

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/17(水) 11:08:47 

    >>1

    自分達も認めて書に残してる汚いやり方してるのに
    秀才だと自画自賛…うーん

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/17(水) 17:47:42 

    >>1
    勉強してるからじゃなくて通貨発行権があるから勉強しなくても富を独占できるわけよ

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2024/04/17(水) 22:55:27 

    >>1
    優秀なユダヤ人たちは、金の力で、アメリカやヨーロッパから表現の自由やら人種に依らない平等なんてスローガンまで買い取って行ってしまったのね。

    私がパレスチナ紛争が起きるまで、西側が好きで東側を嫌いだったのは、東側というのが自由に物を言えない社会だと思っていたから。
    本土に飲み込まれて行った香港で、リンゴ日報が弾圧されている姿が腹立たしかった。
    でもパレスチナ紛争後の、イスラエルやアメリカ、ドイツで、親パレスチナ活動をした学生がメタやグーグルから採用を取り消されたり、イスラエルを批判した議員ご吊し上げにされてるのを見て思ったものよ。なんだ、西側だって、中露と大差ないじゃんって。
    難民キャンプや病院、学校にミサイルを撃ち込み、国連の職員込みで何万人もの人を殺すとか、これじゃあ北朝鮮より酷いわ。
    そして、それを擁護し続けているのがアメリカ。
    いやいや、こんなのがアメリカ様の正体だったとはね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/18(木) 08:04:32 

    >>1
    頭が良い人間には、カルトに染まったような狂人も多いね。
    そういや、オウム真理教の幹部も高学歴揃いだった。
    それを国レベルにスケールアップしたのがアメリカやイスラエル。

    +0

    -0